本好きと日頃のことと

よく本を読んでます。あとは日々の気持ちを。いろいろと綴ります。

神社のどうぶつ図鑑

f:id:peach-apple-orange:20220511062701j:image

神社の動物は、龍などの霊的な動物もいれば、鳩やうさぎといった、普通の動物もいます。

ねずみだと子宝と言ったように、それぞれに願いが込められています。

これを知るだけでも、その神社に行きたくなるし、そこに載ってない神社でもこの動物は?と見てしまいそうです。

相鉄はなぜかっこよくなったのか

f:id:peach-apple-orange:20220512062416j:image

私は子供の頃から相鉄ユーザーなので相鉄が普通にメジャーと思っていたら、昔はマイナー気味だったらしいです。

たしかに東京にも行かないから(今はJRと直通があります)そうなのかもですが、私はこの電車が大好きです。

緑の電車→グレーの電車→ネイビーブルーとなり、ネイビーブルーになった時は綺麗すぎてびっくり!

あとはグッドデザイン賞を取った楕円型の吊革。たまにそうにゃんの吊革(笑)

細かなところから少しずつ新しいところが増えているところと、元々は横浜駅や他の駅も栄え始めたのが相鉄線きっかけだったり。

また、相鉄がそもそも砂利を運ぶための電車で、そのおかげで生き延びたという歴史も驚きでした。

電車の歴史を知るのも、面白いです。

仕事は、かけ算

f:id:peach-apple-orange:20220421213334j:image

かけ算と書いてありますが、ゼロをかけたら終わりですので、そうならないように。。

段取り、ポジティブさ、時間の使い方、いろんな観点から書かれています。

私にとっては段取りは本当に大事で気づいたら帰る時間になっているので、いろんな点で注意をしたいと考えています。

パニックになりそうなときにどうするのか?をしっかりら見直しながら、今後も活動したいです。

俺の苦言を聞け!

f:id:peach-apple-orange:20220505092056j:image

野村さんの本を読むと気が引き締まるというか、選手の特徴をしっかり掴んで、野球本体よりも人間性について伝えていることがわかります。

仕事も人間性かなと感じる点があり、その点においては共通しています。

昔、巨人でV9を取った川上監督もそういう方だったと語ってます。

野球よりも人間性と。

本の中では当時あったことについてもいくつか触れられており、そこからやはり人間として育てて行く監督としての責任が見えてきますね。

こんな上司の下で仕事したいと思ってしまいます。。

ヤングさんのオーケストラ

f:id:peach-apple-orange:20220505091745j:image

世界的に有名な指揮者のヤングさんが、記者のインタビューに答えている時にあることに気づいて‥

そう、あのことがなければ、自分はこうなれただろうか?

色んな人に助けられて、今の自分がいる。

ヤングさんもまた同じだった。

その助けてくれたあの人はどこにいるんだろう?恩返ししたい。

人と人はそうやって支え合っているのかなと思います。

かわ

f:id:peach-apple-orange:20220508084615j:image

川の仕組み、どうなっているのか、上流から下流、海に流れるまでが描かれています。

本自体が古いのもありますが、実は裏表紙に、まさに娘が勉強している地図のことが書いてありまして、ウフフと思いました!

川の流れのこともいずれ勉強するとは思いますが、毎回読み返すとそうだったなーと思うこの頃です。

ピーターラビットのふるさとをまもりたい

f:id:peach-apple-orange:20220507121451j:image

ビアトリクス・ポターの生涯の描かれている本ですが、子供でも非常に読みやすいです。

自然を大切にする姿、当時の女性が仕事をするのが当たり前ではない中で外の世界で仕事をする凛々しい女性。それがポターなのかなと思います。

本当ならそこに加えて学者さんたちにもキノコのことを認めて欲しかったところです。

今でこそいろんなところで平等と言われていますが、昔はいろんなところで弊害がありました。今後ももっとボーダーのない世界になるといいな、また、自然の守られた世界がいいなと感じます。